久留米
昨日は福岡の久留米から友達が訪ねてくれました。
なんと1200kmを車で13,4時間かけて来るというツワモノです。
そんな彼とは十年前に神主の修行で知り合った仲なのですが二月からさらに上の神職の位をとるために東京(國學院大学)に行きます。
転職期間で時間にゆとりのある彼は、その前に今ハマっているスノーボードをするために長野に来るということで、それなら新潟に来れば!と社交辞令で言ったら本当に来ました笑。
僕も本気で今回の神職講習を受けたかったのですが1カ月ちょっとの期間とお金の関係で断念しました…。
いや〜呑みすぎた。
毎度のことだけど。
それにしても今、無職だからってオーロラ見にカナダに行ったり、ボードで長野に何泊もしたり豪遊したあとで、あの規律しかない一カ月ちょっとの講習会を乗りきれるのかね笑。

久留米ナンバーってなんかニヤリだね。

ひよこ って博多なん?
なんと1200kmを車で13,4時間かけて来るというツワモノです。
そんな彼とは十年前に神主の修行で知り合った仲なのですが二月からさらに上の神職の位をとるために東京(國學院大学)に行きます。
転職期間で時間にゆとりのある彼は、その前に今ハマっているスノーボードをするために長野に来るということで、それなら新潟に来れば!と社交辞令で言ったら本当に来ました笑。
僕も本気で今回の神職講習を受けたかったのですが1カ月ちょっとの期間とお金の関係で断念しました…。
いや〜呑みすぎた。
毎度のことだけど。
それにしても今、無職だからってオーロラ見にカナダに行ったり、ボードで長野に何泊もしたり豪遊したあとで、あの規律しかない一カ月ちょっとの講習会を乗りきれるのかね笑。

久留米ナンバーってなんかニヤリだね。

ひよこ って博多なん?
■
[PR]
▲
by nonsukke
| 2013-01-30 09:39
うとら
今日は今年初の丸一日の休みでした。
まあ、夜勤明けで半分くらいは寝てましたがね。
特に身体の不調(多血症くらいか)はありませんがこちらに行ってきました。
初の針灸でしたがほとんど痛みなどなく、今までの勝手な印象とは違いました。
灸は熱いと言わないと取ってもらえないので、さすがに熱い時もありましたが。
同い年の若い?優しいそうな先生でしたよ。
僕のように、特にどこが…、という方は珍しいようですが腰の悪いとこなど再認識できて良かったです。
そして首を触って「首は柔らかいですね、ストレスのある人は硬い方が多いんですよ〜」と。
なに勝手にストレス無い人みたいに笑。
そう言われたので最近あったイライラな出来事を二つ話したら、たいしたストレスじゃないですね〜、的な反応。
失敬な笑。
このイライラ話は近々書きます。
思い出したくないことなんで、なかなか書く気になれないんですよね。
でも、そういう愚痴みたいなブログしか読まないって変わった人もいるのでね…。
まあ、夜勤明けで半分くらいは寝てましたがね。
特に身体の不調(多血症くらいか)はありませんがこちらに行ってきました。

初の針灸でしたがほとんど痛みなどなく、今までの勝手な印象とは違いました。
灸は熱いと言わないと取ってもらえないので、さすがに熱い時もありましたが。
同い年の若い?優しいそうな先生でしたよ。
僕のように、特にどこが…、という方は珍しいようですが腰の悪いとこなど再認識できて良かったです。
そして首を触って「首は柔らかいですね、ストレスのある人は硬い方が多いんですよ〜」と。
なに勝手にストレス無い人みたいに笑。
そう言われたので最近あったイライラな出来事を二つ話したら、たいしたストレスじゃないですね〜、的な反応。
失敬な笑。
このイライラ話は近々書きます。
思い出したくないことなんで、なかなか書く気になれないんですよね。
でも、そういう愚痴みたいなブログしか読まないって変わった人もいるのでね…。
■
[PR]
▲
by nonsukke
| 2013-01-28 16:57
畳
今日は応急手当指導者講習の2回目のでした。
ただでさえ長丁場で大変な一日なんですが、今日は会場が変わり畳の上で机も無しで座学&実技でした。

障子のふすまからは予想外の日差しでプロジェクターは見えにくいし。
会場のチョイ〜スッ!!
腰痛いわ、脚痛いわでジジイには、ちとキツイ。
二日酔いの隣りの先輩はもっとキツそう笑。

ただでさえ長丁場で大変な一日なんですが、今日は会場が変わり畳の上で机も無しで座学&実技でした。

障子のふすまからは予想外の日差しでプロジェクターは見えにくいし。
会場のチョイ〜スッ!!
腰痛いわ、脚痛いわでジジイには、ちとキツイ。
二日酔いの隣りの先輩はもっとキツそう笑。

■
[PR]
▲
by nonsukke
| 2013-01-28 00:48
ちゃちゃっと
今日の昼間はゆっくりできたので、スーパーに行き、今年初、しっかり料理をしました。
半額の手羽元があったのでお昼用にさっぱり煮を作りました。

とても好きな料理ですがウチの嫁はこういうリアル鳥肉は食べられませんので普段食卓には並びません。
一人ならでは料理です。
あと鰹のタタキとくりゃ、昼からビールですね。

ブランクのせいか酢とみりんを間違えました〜。
まあ、とくに問題なし(後から足したけど)。
夜は、いつものかぶのバター炒めに、これまた半額のちんげん菜を加えました。
葉っぱはチャーハン。
あと豆腐ちゃちゃっと混ぜるだけのやつ。

簡単な料理ばかりですが、かなり自己満足な充実した一日でした。
かわい子ちゃんも遊びにきてくれたし。

あえて、ちょい変顔を載せたろ。

半額の手羽元があったのでお昼用にさっぱり煮を作りました。

とても好きな料理ですがウチの嫁はこういうリアル鳥肉は食べられませんので普段食卓には並びません。
一人ならでは料理です。
あと鰹のタタキとくりゃ、昼からビールですね。

ブランクのせいか酢とみりんを間違えました〜。
まあ、とくに問題なし(後から足したけど)。
夜は、いつものかぶのバター炒めに、これまた半額のちんげん菜を加えました。
葉っぱはチャーハン。
あと豆腐ちゃちゃっと混ぜるだけのやつ。

簡単な料理ばかりですが、かなり自己満足な充実した一日でした。
かわい子ちゃんも遊びにきてくれたし。

あえて、ちょい変顔を載せたろ。

■
[PR]
▲
by nonsukke
| 2013-01-24 23:38
ブラブラ
良い天気でしたね。
午前中のお祓いが神社の下のお宅(屋号はそのまんまの、宮ノ下)で終わったので参拝に行きました。

鳥居を二、三くぐり階段を百段くらい登ります。
わかりにくいとは思いますが海が見えます。

立派な彫刻。


帰り際に参拝に来たおじさんに挨拶すると、帽子をとり、丁寧に挨拶してくれました。
僕が羽織、袴の神主姿だったからだな笑。
全然とは言わないけど、この神社とは関係ないのにね、なんか得した気分。
神主姿での参拝が癖になりだ。
もう少し町中を歩くと、この二、三日でお祓いで伺ったお宅のおばちゃんやお母さんらに遭遇し、しばし立ち話。
天気が良いとみんな動きだす!わかりやすいね。
そして車で進むと、この辺で有名な水蛸発見!


こんなデカイ釜で茹でて、吊るされて売られます。

良い昼下がりでした。

午前中のお祓いが神社の下のお宅(屋号はそのまんまの、宮ノ下)で終わったので参拝に行きました。

鳥居を二、三くぐり階段を百段くらい登ります。
わかりにくいとは思いますが海が見えます。

立派な彫刻。


帰り際に参拝に来たおじさんに挨拶すると、帽子をとり、丁寧に挨拶してくれました。
僕が羽織、袴の神主姿だったからだな笑。
全然とは言わないけど、この神社とは関係ないのにね、なんか得した気分。
神主姿での参拝が癖になりだ。
もう少し町中を歩くと、この二、三日でお祓いで伺ったお宅のおばちゃんやお母さんらに遭遇し、しばし立ち話。
天気が良いとみんな動きだす!わかりやすいね。
そして車で進むと、この辺で有名な水蛸発見!


こんなデカイ釜で茹でて、吊るされて売られます。

良い昼下がりでした。

■
[PR]
▲
by nonsukke
| 2013-01-21 12:24
梅やら
お祓い先で、こんなにお茶受けが出てきました。



干し柿、栗の渋皮煮、杏の?、梅の酢漬け、柚子のジャム、梅のサイダー漬け。
手作りだそうです。
甘い物はそんなに食べませんがこういうのは別です。
なんかありがたみが違うね、手作りってね。
そして本当に美味しいし。
一年通して、楽しんでるなんて羨ましいね。



干し柿、栗の渋皮煮、杏の?、梅の酢漬け、柚子のジャム、梅のサイダー漬け。
手作りだそうです。
甘い物はそんなに食べませんがこういうのは別です。
なんかありがたみが違うね、手作りってね。
そして本当に美味しいし。
一年通して、楽しんでるなんて羨ましいね。
■
[PR]
▲
by nonsukke
| 2013-01-18 11:52
健康
健康診断の結果がきました。
なんだっ⁈
D判定って!多血症?

かなりショッキングなんですけど…。
ただの健康風な初老だな…。
なんだっ⁈
D判定って!多血症?

かなりショッキングなんですけど…。
ただの健康風な初老だな…。
■
[PR]
▲
by nonsukke
| 2013-01-17 00:20
青空
昨日は上越で地鎮祭でした。
この話をいただいた時に、この時期の上越で地鎮祭って…。
吹雪の中、雪かきして、雪の壁の中での地鎮祭…。
いろんな最悪なことを想定してましたが、とても良い天気でしたし、市街はそんなに雪も多くなかったです。

そして、速攻帰り、次のお祓い先に行くと⁉
今年もありました!
僕が作ったはかま紙、逆さまに飾られるバージョン笑。

お互い苦笑い…。
そして違うお宅では、なんと違うヘビのはかま紙が飾られてるバージョン(印刷)笑。

話を聞くとこのはかま紙は知人から頂いた物だそうで、二枚のヘビのはかま紙を見た、また違う知人が僕の作った方のはかま紙を欲しがったのであげた、とのこと。
それなら良しっ!
でも、思った通りリアルなヘビって…。

この話をいただいた時に、この時期の上越で地鎮祭って…。
吹雪の中、雪かきして、雪の壁の中での地鎮祭…。
いろんな最悪なことを想定してましたが、とても良い天気でしたし、市街はそんなに雪も多くなかったです。

そして、速攻帰り、次のお祓い先に行くと⁉
今年もありました!
僕が作ったはかま紙、逆さまに飾られるバージョン笑。

お互い苦笑い…。
そして違うお宅では、なんと違うヘビのはかま紙が飾られてるバージョン(印刷)笑。

話を聞くとこのはかま紙は知人から頂いた物だそうで、二枚のヘビのはかま紙を見た、また違う知人が僕の作った方のはかま紙を欲しがったのであげた、とのこと。
それなら良しっ!
でも、思った通りリアルなヘビって…。

■
[PR]
▲
by nonsukke
| 2013-01-13 05:46
お下がり
お祓いに行くと、お下がり(おさがり)、神仏にお供えしたものを頂くことがあります。
農家のお宅から沢山の人参などを頂きました。
最近は野菜スティックにすることが多いです。
簡単だし、これが一番美味しいと思います。
ちなみに大根料理では、大根おろしが一番好きです(料理じゃねーよって?)。
ピーンチ!マヨネーズが後わずか!
嫁を見習って、こうして最後まで味わいます笑。


無くなったら、お気に入りのこの塩です。

赤塚の人参も美味しいですよ。
農家のお宅から沢山の人参などを頂きました。
最近は野菜スティックにすることが多いです。
簡単だし、これが一番美味しいと思います。
ちなみに大根料理では、大根おろしが一番好きです(料理じゃねーよって?)。
ピーンチ!マヨネーズが後わずか!
嫁を見習って、こうして最後まで味わいます笑。


無くなったら、お気に入りのこの塩です。

赤塚の人参も美味しいですよ。
■
[PR]
▲
by nonsukke
| 2013-01-10 18:49
新天地
今日は身内のお祓いが一件だけで今年初めての休みといった感じでゆっくりできました。
嫁側の姪っ子が宿題の習字道具を持って遊びに来たので、いつぶり(小学生?)かに書道をしました。
課題の文字は「新天地」と「羽子板」。


姪っ子が「羽子板ってなに?」⁉
知らねーか、現代っ子。
書道も良いもんですね、正月らしい!


その後、昼寝したようです。
嫁側の姪っ子が宿題の習字道具を持って遊びに来たので、いつぶり(小学生?)かに書道をしました。
課題の文字は「新天地」と「羽子板」。


姪っ子が「羽子板ってなに?」⁉
知らねーか、現代っ子。
書道も良いもんですね、正月らしい!


その後、昼寝したようです。
■
[PR]
▲
by nonsukke
| 2013-01-07 17:44
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2018年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
最新の記事
うちの子、俺のヘソ見てきゃっ.. |
at 2018-04-21 22:20 |
相撲巡業のちびっ子相撲で女の.. |
at 2018-04-12 23:15 |
昼飯前に実家近くを通過したの.. |
at 2018-04-10 22:34 |
朝一、誕生日に妻からのプレゼ.. |
at 2018-04-10 20:51 |
20歳代の頃によく行っていた.. |
at 2018-03-21 17:59 |